熊本栄司の陶芸春秋

バタバタバタバタ

さてさて・・・

ここ二、三日・・・バタバタしてました。

何がバタバタしていたか?って・・・色々です。

今年になって新作植木鉢も続々制作しています。

まずはラスター彩を使ったカラフルな植木鉢。

そして黒バックの植木鉢

ま、他にも巨大な植木鉢作品など・・・

新年になってから銀峯感謝祭の準備やら干支の制作(実は年が明けても売れていて追加制作)、YouTube撮影、編集、そしておまけに自治会活動・・・等々

還暦を過ぎた体にはこう言うスケジュールが少々キツく思えるようになってきました。

でもたぶん2月は暇になる???予定ですので、ここは頑張ります!

・・・・・・・・・・・・・・

陶芸ランキングに参加しています!
下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!


陶芸 ブログランキングへ


たかが1℃、されど1℃

1221℃と1222℃・・・

さして違わない温度だと思います。

ただ・・・釉薬の溶け具合に微妙に影響があります。

正直言うと毎回・・・火(焼成)を止める温度を変えています。

窯の中にたくさん作品が入っている場合とそうでない場合は同じ温度でも窯の中の状況は全然違ってきます。

もっと言うと、同じ温度で窯の中を焼成しても毎回同じにはならないという事です。

同じにならない場合は・・・

窯の上下左右、その日の気温、風が吹いているかどうか?湿度は?窯の中の作品の量や大きさの違い・・・etc

それらを鑑みて最終温度を決めています。

・・・・・・・・・・・・・・

陶芸ランキングに参加しています!
下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!


陶芸 ブログランキングへ


新作動画

はい、2週間に一度の動画更新日がやってまいりました。

いつまでこのペースが保たれるのか??

かなり疑問ではあるのですが・・・

今回は「魚皿」の作り方の動画です。

タタラ板から作ります。

活け造りをイメージした器ですので刺身などがよく似合う器だと思います。

よろしければご視聴お願い致します。

・・・・・・・・・・・・・・

陶芸ランキングに参加しています!
下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!


陶芸 ブログランキングへ


留学

自分の人生を振り返った時・・・

あまり後悔って言うのはありません。

陶芸家という道を選んだのが良かったのか悪かったのか?

人生は一度きりですので全ての職業を経験できるわけでもありませんので分かりませんが、陶芸家としてそれなりに頑張ってきたと自画自賛しております。

ただ・・後悔とまではいきませんが若い頃に海外留学を一度は体験したかった気がします。

自分の行動力が無かったので留学は実現しなかったのですが、当時はそれなりに一生懸命生きていましたので仕方ないかも知れません。

今回、英会話教室の若い生徒さんのKさんが来週からオーストラリアに留学されます。

それで先日、壮行会を開きました。

Kさんにはオーストラリアにて頑張って頂きたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・

陶芸ランキングに参加しています!
下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!


陶芸 ブログランキングへ


マルシェの結果報告

バタバタしていて「銀峯感謝祭」にて20年以上ぶりに露天の店(マルシェ)で作品を売りましたがその報告をまだしていなかったですね。

以前にも書いたとは思いますが、今回は私のアウトレット作品のみの販売。

だから値段も安くしました。

お陰様でほとんどが売れました。ありがとうございました。

今までに捨てるに忍びない二等品が貯まっていました。その作品達に今回、絵付けをしてアウトレット品として復活。

ですから、来年は出品したくてももうそんなに二等品がありませんので今回限りとなる可能性が高いです。

マルシェのような形態では私の正規の作品は自分で言うのもなんですが高すぎます。

それでいて、画廊では中途半端に安い価格帯です。

もう私の作品はマルシェや露天でも売る事が難しく、美術画廊でも難しい。

私の作品を好きでいてくれて、しかもそれを購入頂ける方のみ・・・私のお客様と言う事になり、販売も直接お客様からご注文いただくか、うちのギャラリーまで直接買いに来ていただくか?のどちらかとなりますね。

あ、ネット通販もありました。

ちなみに、開墾植物や多肉植物を入れる植木鉢は四日市にある「HACHI-8」という店の専属作家となっているため、唯一そこには作品をおさめています。

陶芸作品を売るというのは色々なスタイルがあり・・・

露天を専門に全国を行脚し、陶器市やクラフト祭りなどで売ってる作家もいれば、百貨店の美術画廊でしか売らないという人もいます。

ま、私の場合・・・将来どうなるかわかりませんが・・・

今まで露天でも売ってきたし、全国の百貨店の美術画廊での個展もやってきましたが・・・

たぶんこの先、どちらもやらないと思います。(やったりして)

今はご注文頂いている食器やら植木鉢を完納してから、次の何かを考えたいとおもいます。

・・・・・・・・・・・・・・

陶芸ランキングに参加しています!
下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!


陶芸 ブログランキングへ


10万再生動画、2本目が出現!

私のYouTubeチャンネル、Japan Golden Pottery の中から2本目の10万再生超えの動画が出現しました。

「炭化流雲紋器」の作り方の動画です。

3年かかってやっと10万回再生です。

以前にも書きましたが、何がバズって、何がバズらないのかはいまだに分かりません。

わからないからこそ、ウケようが、ウケなくても愚直動画を出し続けるのが大事ですね。

・・・と言いながら、流石にこの春には動画更新の頻度は落ちるだろうな!きっと。

今一度ご視聴頂けると嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・

陶芸ランキングに参加しています!
下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!


陶芸 ブログランキングへ


絵画のように器を楽しむ

私の友人の纐纈くんが私の作品PVを作ってくれました。

1分ほどのビデオですがよろしければ見て下さい。

また、こう言うPVや企業イメージアップ戦力等にご興味のある方は是非下記の所まで!

彼の会社名は「アストライド」です。

アストライドは、映像制作、Web・コンテンツ制作など、企業の課題解決を総合的にサポートするパートナーです。

圧倒的なインタビュー力を活かした映像制作や、企業YouTubeの制作・運営、データに基づくWeb戦略は、顧客のビジネス成長を後押しします。

また、求人票MovieやEXPO Movie信長といった独自サービスを通じて、採用活動や展示会後のフォローアップ営業の効率化を支えます。
私たちは、企業の「想い」を深く傾聴し、それを形にすることで、より良い未来へとつなげるお手伝いをしています。あなたの夢と情熱を、アストライドとともに現実のものにしませんか?

<企業概要>
名称:アストライド
代表:纐纈智英(こうけつともひで)
URL:https://ast-ride.com

事業内容:
・BtoBマーケティング
・映像制作(製品・サービス紹介PV、インタビュー映像、企業YouTube企画・制作、イベント映像など)
・WEB・各種コンテンツ制作
・求人票Movie(求職内容を端的に伝える動画サービス)
・EXPO MOVIE 信長(展示会向け営業サポート映像サービス)

・・・・・・・・・・・・・・

陶芸ランキングに参加しています!
下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!


陶芸 ブログランキングへ


銀峯感謝祭

次の12日の日曜日に「銀峯感謝祭」に参加します。

銀峯とは銀峯陶器の事で、日本を代表する大手土鍋メーカーで、三島柄の鍋で有名です。

実は銀峯陶器の社長さんは私の従兄弟にあたります。

銀峯陶器は年に一度、「銀峯感謝祭」を開催し、工場敷地内に色々なお店が出店します。

今回はお声がけを頂き出店する事になりました。

野外イベントに参加するのはもう20年以上ぶりになります。

今回、私はアウトレット作品の販売のみの参加という事にします。

長年、陶芸作品を制作していると当然ながらB級品やC級品が出てきてしまいます。

形が歪んでしまったり、釉薬の状態がうまく出なかったり、キズが入ってしまったり、黒い点が出てしまったり・・・等々。

正規品としては失格ですが使用する分には全く問題がないそういう作品達は・・・

割る事はせずにどんどんと工房内に貯まっていったワケです。

今回はそれらのB級品の生地に絵付けを施してアウトレットとして甦らせたワケです。

ですからお値段も正規品よりは随分と安くご提供させて頂きます。

お近くの方・・・是非ともご来場くださいませ。

駐車場もあります。

・・・・・・・・・・・・・・

陶芸ランキングに参加しています!
下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!


陶芸 ブログランキングへ


動画更新

はい、新作動画を更新しました。

ま、よくわからない作品なのですが、見た人はこういう作品から何かしらのヒントを得て自分なりにアレンジして新しい作品を制作して行って頂きたいと思っております。

さて・・・・お正月期間中は食っては寝て、飲んでは寝て、むくっと起きて箱根駅伝を見て
・・

また飲んで食べて寝て、箱根駅伝見て・・・を二日間繰り返し・・・

人間失格状態でしたが・・流石に明日からはガッツリ仕事モードに切り替えて、それにプラスしてダイエットモードに突入?する?予定です。

・・・・・・・・・・・・・・

陶芸ランキングに参加しています!
下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!


陶芸 ブログランキングへ


いよいよかな?

今まで2週間に一度のペースでYouTube動画を更新してきましたが・・・

ここに来てそのペースを維持する事がマジでやばくなってきました。

以心伝心なのか?最近の私のチャンネルへのアクセス数も極端に悪くてそれもやる気がなくなってる原因でもあるのですが・・・

そもそも、粘土から焼き上げまでの動画を2週間に一本ずつ・・・というスケジュールからして陶芸やってる人なら理解して頂けるとは思うのですが・・・かなり無理があります。

ま、YouTubeの収益で生活しているワケではありませんから無理に更新する必要もないのですがね。

かと言ってYouTubeをやめるワケではなく、ずっとこの先も続けていきたいと思ってはいるのですがね。

・・・ってここまで書いていた時は今回の更新は間に合わないと思っていたんだけど・・・

今回も何とかなりそうで・・・笑

明日の夜に新作動画をアップします。

囲い池皿・・・と言う・・・ま、私が作った固有名詞なんですがね。

公園にある木の杭で囲ってある池に似ているので勝手に命名致しました。

って事で明日の夜をお楽しみに。

・・・・・・・・・・・・・・

陶芸ランキングに参加しています!
下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!


陶芸 ブログランキングへ