陶芸家になって随分と年月が経過致しましたが・・・
いまだに「民藝」っていうのがよくわからないんです。
勿論、色々な本を読み、色々な情報を得てはきているんだけど、漠然としたイメージ先行という感じです。
当然ながら「柳宗悦」抜きには語れないのだけど、正直言って今となってはそれもどうでも良いです。
そもそも、どこからが民藝でどこまでが民藝なのか?がいまだにわかりません。
民藝という世界観も突き詰めれば好き嫌いという事なのでしょう。
兎に角・・・民藝っぽいものが好きっていう人は、共通したものを感じます。
日頃の服装や髪型、生活スタイルや考え方、主義主張が似た人が多いです。
だからどうした?って事はありませんが・・・何となく民藝というと、特に陶芸となると・・・
濱田庄司、富本憲吉、河井寛次郎、バーナード・リーチ等々の作品を思い浮かべてしまうし、実際彼らの作品が民藝の代表選手です。
勿論、全国の窯元がそれぞれの器を作っていますが、それらのどれが民藝に属していてどれが民藝ではないのか?が私にはいまだにわかりません。
果たして100円ショップで売っているお皿などは「現代の」民藝とよんで良いのやら悪いのやら??
久しぶりに本屋に立ち寄り、民藝についての特集があったので一冊買ってみました。
最初から最後まで熟読しましたが・・・やっぱり・・・わかったような?わからないような???
今となっては濱田庄司や富本憲吉の作品は美術館に飾られていて・・・こうなると「どこが民藝??」って思ってしまいます。もう立派な芸術品で民が気軽に使える器ではありません。
ま、正直言って民藝が何たるかを、わからなくても長い間陶芸をやって来れましたし・・・
私のバカはどれだけ勉強してもバカですね!とほほ
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです! 陶芸 ブログランキングへ