只今、干支制作中です。
どうしても机の上が乱雑に!
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!

陶芸家 熊本栄司の世界
只今、干支制作中です。
どうしても机の上が乱雑に!
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!本日より12月4日まで、京都大丸 6階 ESPACE KYOTOにて「干支と聖夜のおくりもの」展に出品してます。
お近くの方や京都に行かれる方がおられましたら是非ともご高覧下さいますようお願い申し上げます。
※今回、私は作品だけの出品で会場にはおりません。
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!気がつくとあっと言う間に2,3日が過ぎていきます。
ブログもあっと言う間に2,3日サボってしまってます。
まとめましょう。
ここ数日・・・いや、一週間ほど風邪気味で・・寝込むほどではないけど、喉が痛く、鼻がグシュグシュ。
そんな中、今話題沸騰中の映画、「ボヘミアン・ラプソディ」を英会話教室の仲間達と見てきました。
良かったですよ〜。
映画を見終わってから記念撮影。頭が白いのは玉手箱を開けてしまったから・・ではなく、シルバーアッシュワックスを使用したためです。洗えば簡単に洗い落とせます。
今日は愛知県蒲郡にあるラグーナ・テンボスに行ってきました。
メインの目的はテンボス歌劇団を見に行くという事。
ま、ストレートな感想は宝塚歌劇団の小さい版って感じです。
とりあえずシアターが小さいので役者さんが近くで見れるというのが良いですし、クオリティーも高く、十分に楽しめました。
劇を見た後は、ラグーナ・フェスティバルマーケットという場所に移動し、イクラ丼を堪能!海の宝石箱や〜〜!
色々な場所も散策。
大きな観覧車もあり・・・
車も展示してあり・・・
ま、そんなこんなで1日が過ぎていき・・・
そんなこんなしているうちに3日ほどはあっと言う間に過ぎて行くのでありました。
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!先日の陶芸体験者さんの作品
どこまでも・・・ブランド好き!
だけど・・・全然高そうに見えない。
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!どうもここ2、3日・・・喉の調子が悪く、風邪っぽいですが・・・今日、1日の仕事を終え・・・満月がとても綺麗。眩しいくらい。
ちょっと近くのスーパーに買い出しに出かけたけど・・・
ん?いつもと様子が違う。何だか道も空いてるし・・・人も少ない。
何故だろう???
・・・と思ったら今日は祭日、「勤労感謝の日」でした。
今しがたSNSをじっくり見たら・・・やはり祭日です。皆さん色々な所へお出かけしておられます。
私は・・・皆が働いている日を休みとしたいため祭日等はお仕事です。
さて・・・・ご注文を受けて制作した作品達も完成してきました。
ありがたい事に干支のご注文を多数いただき、現在製作中です。
まだまだ予約を受け付けております。ネットでのご注文は下のリンクから!!!
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!色々な人・・特に初めて会う人に「他人の車シリーズ見てますよ!あれ、最高ですよね」って言われる事が多い今日この頃です。
我が家には一年間を通して色々な人が色々な車に乗って来てくれます。
皆さんかなり個性的な車を乗って来ていただけるので、その都度・・・面白おかしく写真撮影をするワケです。
初めのうちは何かしら車に合った雰囲気の服を着ての撮影でしたが回を重ねるにつれて、段々とコスプレ色が強くなって今に至っております。
今回は FIAT 500 MIRROR
FIAT・・・とくればやはり「ルパン」でしょう。
という事で、ルパンに模した服を着て写真撮影をしました。アホですね〜〜!
撮影する時に大事なのはもちろん衣装ですが、それ以外にも小道具が非常に重要です。
ルパンと言えばワルサーP38が有名ですが、モデルガンを買うとなるとかなり良いお値段しますし・・・昔は拳銃のオモチャはたくさん売っていたような記憶があるのですが、最近は安価な拳銃のオモチャを探すのも大変です。
・・・って事で、急に粘土で作る事を思いつき、五分くらいで適当に造形します。
ドライヤーで超急乾燥しまして軽く仕上げをし・・・
黒のスプレー缶を使い着色。
片面だけ見えていれば良いのでこれで完成です。裏はこんなの!
遠目で見れば、まさか粘土でできている拳銃だとは誰も気がつかないでしょう!
本来なら完全コピーを目指してワルサーP38を作るべきでしょうが、急に粘土で作る事を思いつき、車の所有者が現れるまで30分くらいの時間しかなかったので、超即席粘土銃を作ったというワケです。
・・・とまあ、こんな感じで今回も撮影終了。
次回はどんな車に出会えるのでしょうか???
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!本日は津の松菱百貨店・6階美術画廊で開かれている「榊原勇一・村瀬玄之 陶と漆の二人展」27日まで。 に行ってまいりました。
榊原さんは先日の伝七邸で行われた「四日市萬古作家協会展」でもご一緒した陶芸仲間で、お茶の世界に精通していて期間中色々と茶事について教えていただきました。
もちろん、今回の出品作は全て茶道具。
一品、一品説明を聞かせていただき、またまたお茶の世界の奥深さを勉強させていただきました・・・
・・・と同時に、同じ「陶芸家」でありながらまったく異業種のようにも感じてしまうんですよね〜〜。
榊原さんは「写し」もまた表現の一つとして仕事してみえるし、私は「写し」に対してのベクトルは全く持ち合わせていない。
全く作品へのスタンスが違いますが、非常に勉強になったと同時に一番大事なのは確固たる自分の価値観がモノ作りの最初で最後の道標だと言う事です。
古くからの伝統と融合するという事もあるかもしませんが、決して交わる事がないのもそれはそれで良いと個人的には思います。
今回の展覧会を見せていただいて、益々ぶれずに我が道を行かねば・・と決意を新たにさせていただきました。
決してぶれない自分の価値観が全てですね。
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!金というと二つ意味があります。
一つはお金の意味。いわゆるマネーですな。
もう一つは金色の意味。いわゆるゴールド。
先日から・・いや、随分昔から・・・お金は使わないと自分に入って来ない。
だから、お金をどんどん使いましょう!・・・と言われ続けてまいりました。
言葉の上では理解はできるものの、それを実際に実践するのは勇気のいる事です。
何故なら普通に考えればお金は使えばなくなるんですからね。
しかし、今までの人生を振り返ってみた時、お金と言うのは実に不思議な流れを見せてくれていました。
何故かお金が入ってくると、ほぼそれと同じ程度の額のお金が出費に回ってしまう事例が多く、また出費がある時はそれと同額程度の収入がある・・というパターンが実に多かった。
ならば・・・多く使えば多く入ってくるのであれば、多く使うにこした事はない?!
って事で、またまた金液購入です。
一体、一年間に何本の金液を購入するのでしょうか?
金液を使えば金が入って来ると信じて、惜しみなくガンガン使う事にします。
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!昨夜・・今まさに旬である・・・ボジョレーヌーボーを頂きました。
フルーティーなワインですね。
そして街ではすでにサンタクロースの格好をした売り子さん。
季節は確実に冬へと、年末へとまっしぐら。
あの危険と言われたほどの今年の夏の暑さの事なんて、皆んな忘れてしまうんだよね〜〜。
さて・・・本日は小学校で行われる四日市萬古焼の組合の出張陶芸教室のお手伝い。
行ってまいります。
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!さてさて・・伝七邸での展覧会が終わってからは色々とご注文をいただいた作品を作って参りましたが、やっとの事で焼きあがってきました。
私の作品は金彩、上絵付けが施してあり・・・
最低でも素焼き・本焼き・上絵付け・・と三回は焼成しなければならず、あまり効率の良いとは言い難いのですが、金儲けという大事な事をすっぽかして30年以上も陶芸をやってきて、もう今更軌道修正するのもそれはそれで大変です。
最近特に人生の意味を柄にもなく考えるようになり・・・以前から言ってますように「金儲け」をしたいのなら、陶芸家という道を選ぶのはアホです。
物創り、自己表現を主に仕事をしてる訳ですから、それでいて自分の作品を使っていただいたり、買っていただいたりという事はこの上ない幸せでありまして、ある意味これほど楽しい仕事もないのであります。
(ただし、金儲け、休日、福利厚生、有給、退職金、年金などの事を除外する)
おいおい・・って感じですけど、一昔前なら56歳はもう定年退職の年齢でした。
さて・・・この先どうやって生きていきましょうか?
もちろん陶芸は続けていくつもりではいますが、必ず陶芸に固執しなくても良いでしょう。
「人生が二度あれば」という歌があったけれど、基本的には(笑)一度しかないのでね。色々な事もやってみたいんだけど・・・
でも、自分の中に色々と人が集まってくるイベントなり、企画なり、スペースなりをプロデュースしたいとも考えています。
それが何なのか?は具体的には無いのですが、頭の中にあるのは人々の笑い声。
来年に向けて、陶芸もやりながらも同時にそちらの方の事も考えていこうと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!先日、山口県に住んでいる弟が東京出張のついでに母屋に帰省してきました。
去年のお正月は弟家族全員で母屋に帰ってきていたのですが、今年のお正月は帰って来ないという事で、弟だけお正月の代わりの「顔見せ」という事で寄ってくれた訳ですね。
弟も随分と出世したみたいで、大手の製薬会社のかなりの偉いさんになったらしく・・・すごいお給料ももらっているみたいで・・・
そういう面においては私の場合、「兄貴の面目丸潰れ」な状態なのですが、家に帰って来れば両親、兄である私、そして弟・・・
順番で言うと最下位の地位。
会社で多くの部下に持ち上げられている弟も、家に帰って来ると雑用係になってしまうのも・・・それはそれで良いものか?とも思います。(笑)
そんな弟が帰ってきた夜に皆で食事をしていた時に・・・
大昔に親父が誰かからもらったというシャンペンが押し入れから出てきて・・・
よくよく見ると「ドンペリ」
年を見ると1990年。今から約28年も前のシャンパン。
さすがのドンペリでも28年前の物だと価値もないから飲んでしまえ!という事でその場でコルクを抜き、皆で飲んだ訳ですな!
その場にいた誰もが・・・「大した事ないな!」「やっぱり古いからかな!?」「これなら日本酒の方が美味いな!」とか言いながら適当に飲んでいて、余ったのは料理酒にでもすれば良いよね!
な〜んて言いながら、各自、グラスに少しだけ飲んでドンペリはそれでおしまい。
んで・・・次の日になってからネットで値段を調べたら・・・
なんと1990年のドンペリのお値段・・・32,870円!!!
一本3万円を超えるシャンパンを「まずいな!」って言って飲んでる俺たち・・・
テレビ番組の格付けチェックには出れませんな!!あはは
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!忘年会と呼ぶにはちと早いのですが、そろそろ年末の飲み会モードがスタートしました。
どこの組織にも属していない私なのですが、ありがたい事に色々とお誘いを頂き昨夜も高級なお店で美味しいく夕食をいただいていました。
ずらりと並んだ高級焼酎の数々。
スッポン鍋。
いやはや・・・贅沢ですね。
今年を軽く振り返ってみても、私にとってかなり贅沢な年だったように思います。ビジネスクラスの飛行機に乗ってイギリス・パリ旅行にまで行ったし。
陶芸家ってそんなに儲かるの?って思われるかしれませんが、正直言うと・・そんなに儲かっていません。
なのに贅沢な一年を過ごさせていただいたのは自分でも不思議でなりませんが、一つ言える事は人生って適当にやっていれば、それなりに過ぎてゆくって事でしょうか?
そんなこんなで段々と年末が近ずいてきて、今は干支を作ってます。
贅沢して美味しいものを食べた後は、しっかり働かないとね!
↓ 干支(亥) 絶賛予約受付中です!
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!