辰年に向けて・・
急に涼しく・・というか、朝はちょっと肌寒く感じ朝です。
そして日照時間もかなり短くなったな〜・・・と感じるのも今頃から。
考えてみたら六月の夏至からもう4ヶ月も経っているんですもんね。
まだ二、三日前までは暑かったから・・・と思っているとやばいです。
早く来年の干支の準備に取り掛からないと・・・と言いながら、全然進んでいません。
やばいです。
でもご注文頂いていた鉢や・・・
YouTube用の「うずくまる」も焼けてきましたし・・・
来年の干支「辰」はドラゴンですから今年の干支のウサギより複雑になりそうです。
しかも辰年の後は巳年。
ドラゴンとヘビって似ているので再来年の干支の事まで考えなければ・・・です。
さてと・・・今外は雨が降っていて、マジで急に寒くなったという感じです。
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!

うずくまる
やきもの世界では背が低く、むっくりした形を持つ小壷を〈うずくまる〉と呼びます。 その形がさながら、人がうずくまっているように見えるからだそうです。
・・・・と正確を記すためにネットで拾ってきた文章をコピペしました。
次回のYouTube動画はこの「うずくまる」の作り方にする予定です。
写真は素焼を終えた状態。
焼き物をやっている人や茶人以外は「うずくまる」と言っても何の話かさっぱりわからないでしょうね。
さて作り方ですが・・・
正直、レベル1、もしくはレベル2くらいの難易度。
誰にでもできる簡単な作品です。
・・・って言うか、レベル云々よりも私の動画は面白い陶芸表現のご紹介、ご提案を主にしたいと思ってきましたので、そういう面では「うずくまる」は至ってノーマル。
別に動画にして紹介する必要も無い・・・とずっと思ってきたのですが・・・
生徒さんからも「もっと簡単で基礎的な動画の需要はあると思いますよ!」のアドバイスを頂いたりなんかして・・・
先日の織部の皿にしろ・・そこいらの食器屋さんで売っているなんの変哲もない作品の作り方。
ま、色々な方が見てるという事でその手の作品作りも紹介して行こうと思っています。
(ネタにも不足してますんで)
10月に入り今朝は急に冷えた感じがします。(それでも昼間は暑くなるのかな?)
うずくまってないで、元気ハツラツ・・オロナミンCでも飲んで頑張りましょう!
(しかしオロナミンCなんてここ何十年も飲んだ事がない)
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!

10月に突入
10月に突入です。
今年も残すところ後3ヶ月。
有意義に過ごしたいものです。
仕事はいつものように散らかった机の上でやってます。
さて・・・
昨日は陶芸教室をしながらも生徒さん達と色々と世間話に花が咲き・・・
ま、内容はどれも大した事はないのですが・・・
つまりは元気なうちにドンドン旅行に行ったり、好きなものを買ったりした方が良いよ!
・・・ってな話だったんだけど・・・
何だろうか?本当に最近「欲」というのがあまり無く・・・
ただただ、毎晩ビールが飲めて、何か美味しい酒のアテがあれば大満足という感じ。
ま、それはそれで後光が差している感じで良いんだけど・・
昔ほどあそこに行きたいとか何かが欲しいと特別思わなくなってしまったんです。
唯一・・YouTubeの登録者数一万人と言うのが、とりあえずのささやかな目標であり楽しみでしょうか?
それって歳のせい?みんな老人になっていくと欲はなくなるのかな?
ブラっとショッピングセンターに買い物に出かけた際に、書店に寄るも買いたい本は全く見つからず、洋服店に寄ってみてもどれも同じような服ばかりで全く食指が動かず。
今の所、欲しい鞄や財布も無いし・・・
はっきり言ってそう言う人間は面白く無いのは自覚してますです。はい。
この秋・・・自分の新しい領域にめざめる事ができるのか?
そう言う場合は情報を得た方が良いのか?逆に閉ざして自分と向き合った方が良いのか?
「気絶するほど悩ましい」
(2日続けて同じギャグでブログを終わるの・・やめましょう!)
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!

残暑厳しいね
朝晩は涼しくなったと先日書きましたがやっぱり昼間はいまだに暑いですね。
昨日もタンクトップ姿で仕事してました。
お盆の頃と服装は全く変わっていません。
しかしながら日照時間は確実に短くなっているので、日中も徐々に涼しくなって行くに決まってます。
「タンクトップに短パンん」の次はすぐに「ヒートテックとフリース」という・・・
春と秋は超短い期間で、基本的には夏と冬しかないと言っても過言ではありません。
まだまだ猛暑とか言う感じですが3ヶ月後にはお正月です。
光陰矢の如し、少年老い易く学成り難し、いのち短し恋せよ乙女・・・
・・・とまあ、そんな言葉が浮かんでくる今日この頃であります。
そんなこんなで今し方窯に火を入れてきました。
この窯が終了するとひと段落つき、しばらくの間・・・窯焚きは無い予定です。
・・・とは言え、電気窯を使い絵付け作品の焼成などはありますが。
ま、とりあえず今急いでやらなければいけないのは干支の見本を作る事です。
まずは一個。
これが中々・・・難しく・・・気絶するほど悩ましいです。(老人しかわからないギャグです)
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!

驚愕
本日、わが光風窯陶芸倶楽部に新入生が入りました。
彼女は伊勢根付のバリバリの職人さんで、陶の素材を使って新しい表現をしてみたいという事で入会されました。
彼女の行動力や活動経過などは日頃からSNSで知っていましたし、面識もありました。
しかし、このブログを読んでくれている一読者だとは夢にも思っていませんでした。
正直、このブログがそんなに読まれていないと言える理由は、「ブログランキング」というのに属しているので、アクセスしてくれている数が数字で見えるからであります。
ブログランキングの上位にいる、いないと言うのはあまり関係ありません。
実際に読まれている数字というのは「週間OUT」の数が多いブログであって「週間IN」の数で上位にいてもそれほど多くは読まれていないという事になるのです。
ま、どちらにせよ、ブログ全盛期に比べれば数字はどのブログも極端の悪いです。
上位にいようが20位にいようが大騒ぎするほどの差異はほとんどありません。
よって・・・昨今私はブログを書くのに手を抜きまくっていました。
当社比ではあるのですが、ブログ全盛期に書いていた私のブログの内容は自分で言うのも何ですが非常に面白く、かつ・・・もっと本音を書いていました。
やはり人間・・せっかく書いたブログがあまり読まれないと思うと、必然的に力を入れなくなり・・
当然ながら休みがちになり・・・の悪循環です。
そこで本日、その新しく入ってくれた根付職人さんから「ブログ読んでますよ」と言われたのは私にとって驚愕そのものでした。
ま、数字の事だけ言えば・・・私のブログなんて毎日書いているワケでもなく不定期更新なので読む側としても、週に一度とか2週間に一度という事になれば、必然的にアクセス数というのは少なく表示されるワケでして・・・
SNSというものはある意味怖いものです。
実は先日・・・ロシアの一番偉いハゲた人と北朝鮮の太った人との会談の写真を載せて「友達選びは大事です」と書こうとしていたのですが・・・
さすがにご両人の写真を掲載しそんな事を書くと・・・誰も読んでいないブログなのにそう言う時に限って「検索」に引っかかって、面倒臭い人がいちゃもんをつけてくる事態になりかねないのであります。
話は少しそれましたが・・・結論から言うとこんなブログでも読んでくれている人が少なからずいる!って言う事を再確認し、いや〜・・・もうちょっとちゃんとブログを書かなければな〜!って思った次第です。
正直、コメント欄も閉じているので(嬉しいコメントも多いのだけど、たまによくわからんコメントに対処するのが面倒くさいため)読んでくれている人の動向がわからないのです。
(だったらコメント欄開けろよな!って話なんですが)
・・・ってな事でこれからは毎日更新し、面白いブログを書く事に決めました!
って言うのはウソです。
「読んでくれている人もいるんだ!」・・・と言う事は確認しましたが、もう面白おかしく書く気力も毎日更新する体力も私にはありません。
今まで通りに適当にやって行くつもりです。
(結局今日は何が言いたいブログだったんだ???)
はい・・・今日、電気窯から出てきたマグカップの映像を載せて陶芸ブログらしく今日は終わりたいと思います。
長々と読んで頂き、ありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!

無趣味
昨日の歯医者は思ってたよりも簡単に終了し・・・良かった。良かった。
いや〜・・しかし、齢60歳を超えてもまだまだ歯医者が怖いです。
さて、閑話休題。
・・たまに「趣味は何ですか?」と聞かれる事があるんだけど・・
陶芸は仕事であって趣味ではないし、YouTube動画の制作も半分は仕事がらみなので純粋な趣味とは言えず・・・
誰かを推し活してるワケでもなく、たまにパチスロも打つけど没頭するほどでもないし・・
結局は「無趣味」なんですよね。
あ・・・二つの英会話教室に通っているな〜!
しかし、趣味と言えるほど喋れないし・・・それほど熱心でも無いし・・・
寝食を忘れて・・・って感じでもない。
時々、サボりたくなったりもするしね。
何か没頭できる趣味を持ちたいと思いつつ・・・
しかし、趣味なんて無理矢理に探すものでも無いだろうし。
ビール飲んで、うまいツマミがあれば最高。
「ほろ酔い」を趣味としておくかな?
ただのグータラオヤジやな。
下の写真は先日納めた植木鉢。
最近は黒が多いです。
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!

朝晩は涼しくなりました
さすがにもうすぐ10月になりますので、朝晩は若干過ごしやすくなってきました。
ようやくです。
ようやく猛暑、酷暑から解放された感じがしますけど、それでもまだ日中は暑いですね。
先週は陶芸教室はすごく暇でした。
20年以上、陶芸教室を運営してますが・・・殺人的に忙しい週もあれば閑古鳥が鳴く週もあります。
先週に関して暇でしたが、それでも土曜日には若いロクロ体験者さんにロクロ指導をさせて頂きました。
今週は多分だけど・・・バタバタと忙しくなりそうです。
その前に本日、歯医者に行かねばならないのが唯一の不安です。
もう、本当に歯医者を含め・・・医者には行きたくありませんね。
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!

新作動画
YouTubeに新作動画をアップしました。
今回は「陶鞄」の作り方です。
・・・って何の事はない、タタラ板で作った普通の筒をバッグのような形に変形して取っ手を付けただけ!笑
・・・って言うかマジでネタがないので、苦し紛れに新作動画を作っていますが・・・
次回、その次と・・・マジで頭痛いっす。
よろしければご視聴お願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!

誕生日
Facebook等のSNSには誕生日は公開していないんだけど、だれも読んでいないこのブログなら公表しても別段問題ないと思うので書きます。
本日9月22日は私の61回目の誕生日となりました。
この年齢になると、嬉しいやら嬉しくないやら複雑な気分であります。
去年は赤いちゃんちゃんこを着て還暦祝いをして頂いたのですが・・・
61歳は別に特別な回数でもない・・何て事ない数字ですので家庭内でもこれと言っていわゆる「誕生日パーティー」みたいな事は全く無く・・・
それこそ普通に過ぎて行くただの1日なのです。
しかし、自分が61歳になったなんて・・・全く実感がありません。
さて・・・
今週は陶芸教室は全くの暇で閑古鳥が鳴いていました。
(・・・と言っても明日はロクロ体験者さんが4人来るけど)
しかし、そういう時は実はすごく忙しく・・・
たまっている仕事をこなしたり、雑用をしたり・・・
またタイミング良くお客様が来てくれたり・・・
そんなこんなで1週間なんてあっという間に過ぎて行くのでありました。
ご注文頂いているカップも作らねばいけません。
さてさて・・・61歳になった事だし、この先の生き方も今一度ゆっくり考えていかないとね。
※昨夜は深夜2時半まで起きていたのに今日は全然眠くない。
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!

仕事してますよ
仕事・・してますよ!笑
一時期は・・・釉薬掛け→窯詰め→焼成 を繰り返していました。
夏休み子供陶芸教室のは全て焼き上がったんだけど、出張陶芸教室分はまだ全て焼けていない。
でも・・・今は絵付けの段階です。
とりあえずご注文頂いている作品だけは早めに作ってしまわないとね。
そして笑われるかも知れないけど、そろそろ来年の干支作りを始めていかないと。
正直・・大体の原案は決まっているんだけど・・・とにかくちゃんとした見本を作らないと注文を頂くことができないので・・・少々焦ります。
制作、乾燥、素焼、化粧掛け、釉薬掛け、本焼き、絵付け、上絵の焼成・・・と最短でも2週間はかかってしまうのでね。
今・・在庫の作品があまりありませんので在庫分の作品も作っておきたい。
そんなこんなで・・・今年も終わって行くんだろうな!?きっと。
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!

カテゴリー
アーカイブ
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
最近のコメント