恒星間

宇宙の話なので興味の無い人は・・・バイバイ哀愁デート!

我々には太陽があって、毎日地球を照らしてくれていて、光や熱を供給してくれてるよね。

当然、太陽が無ければ地球に生命体は存在できなくなり、暗く氷の星になってしまうのさ。

だから、逆の考え方をすると生命体が存在するには太陽が必要ってワケなのね。

image

未知の知的生命体・・すなわち宇宙人に逢いたいと思う時、その宇宙人も当然ながら育つ環境が必要になり、その最低条件が太陽があるって事になるわけさ。

太陽のように自ら光っている、この場合は燃えていると言った方がわかりやすいかな?のような星を「恒星」っていうんだけど・・・

太陽のお隣の恒星・・・つまり、太陽からもっとも近い太陽(アルファ・ケンタウリ)、なんと4光年以上も離れていて・・・ボイジャーのスピードでも7万年以上、アポロ宇宙船のスピードだと12万年以上もかかってしまう。

そして、そもそも隣の太陽系?に知的生命体が住んでいる確率はほぼゼロに近い!

仕方ない、その隣の太陽まで、またまた何万年で移動、そしてまた何万年移動を数百回繰り返したとしても宇宙人に会える確率は限りなくゼロに近い。

宇宙はどんだけ広いんや!
知的生命体ってすごいんや!

・・・・ってな事をカミさんに一生懸命話をするんだけど、まったく聞く耳を持たない。

酒を飲みながら、こういう宇宙の話を朝までしたい!・・・って思うんだけど、そういう宇宙についてのみ語り合えて、宇宙を酒の肴にできる友人は私の周りには発見できていない。

当然、酒の肴になりうる話題は、「太陽系」や「銀河」についてはもちろんの事、「ブラックホール」だったり、「中性子星」だったり「超新星爆発」だったり、「ダークマター」や「ワームホール」「ビックバン」だったりなワケね。

宇宙について熱く語る人を見つける事は、恒星間を旅して宇宙人を探すのとまったく同じやな!とほほ

・・・・・・・・・・・・・・

陶芸ランキングに参加しています!
下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!


陶芸 ブログランキングへ


悲しい性(さが)

京都大丸での個展も無事に終了し、年内の行事もほとんどが終了。
さすがに休日が欲しくなり。今日1日は完全休養日とする事に決めました。

かみさんは昨日、今日と京都での個展の搬出&友人との久々の懇談のため不在。

まったく一人で、誰にも気兼ねせず自由に時間が使える貴重な日となったワケね。

朝風呂を浴び、さっぱりした所で生徒さんが経営している喫茶店にモーニングと洒落込んだ。

久々に新聞を読みながらの朝食。

いつもならササっととる朝食も今日は時間をかけ、10時半になってもまだ食べ終わらなかった。(ほぼブランチ状態か?)

image

いや〜・・・たまには良いね〜〜。

正直・・・働きすぎだよ!
人間、週に三日ほど働いて後の日は楽しく可笑しく過ごせば良いのに・・・

午後からもリビングでテレビを見たりネットを見たりしてウダウダとマッタリと過ごしていたんだけど・・・

今日、窯から出す作品があったので気になって工房に見に行ったが最後・・・

あれも、これも・・・と色々とやる事が頭の中を駆け巡り、結局仕事を始めてしまうという・・なんとも悲しい性。

image

何が週に三日ほど働いて後の日は楽しく可笑しくなんだ!?!

たった、一日ですら・・・完全に休む事ができない悲しすぎる体質になってしまった。

ショッカーにさらわれて、別人格に改造して欲しいですよ!
キーーーーーーーッ!

・・・・・・・・・・・・・・

陶芸ランキングに参加しています!
下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!


陶芸 ブログランキングへ


女たちの行進

生徒さんが今朝の新聞の記事を送ってくれました。
(私・・新聞購読してませんので)

現在、開かれている「三重の作家たち展2016」を紹介した記事。

私の作品の前で鑑賞する人の写真。

作品タイトル名は・・・「女たちの行進」
ハイヒールだけで女性陣が闊歩している図を表現してみました。

image

実を言うと、はじめは渋い炭化焼成の花器だったんです。

しかし、最後の最後で出品作品を変更。

やはり、作品の前で立ち止まっていただきたいし、何かしらのリアクションが欲しいと思ったのであえて渋いアダルトな作品よりは目立ちを重視した作品に急遽変更したのでありました。

それは「クスッ」と笑ってもらうも良し、「なんだこりゃ?」っていうのも良し。

こういう事を書くと「それって単なる悪目立ちじゃないの?」って言われる事も度々あるのですが、目立たない作品よりは、悪目立ちの作品の方が百倍良いと思っています。

作家作品で一番マズイのは・・・

どこかで見た事があるような作品。
似たような作品がよくあり、作者の区別がつかない作品。
そして・・・素通りされる作品。

そうならない事を一番に掲げ、日々オリジナリティー溢れる作品作りに励んでおりますです!はい。

・・・・・・・・・・・・・・

陶芸ランキングに参加しています!
下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!


陶芸 ブログランキングへ


個展、明日最終日です

はい、この土曜日と日曜日は京都の個展会場におりました。

遠く地元、四日市から来てくれたお客様、高校時代の友人らにご高覧いただき感謝の気持ちでいっぱいです。

個展は明日まで開かれていますので、お時間、ご都合があう方はぜひともご高覧下さいますよう、よろしくお願いします。

さて・・今回宿泊する民泊についてできれば現地よりリポートします!って言ってましたけど、結局は友人とお酒を飲み、疲れてしまい、報告できませんでした。

すでにFacebookではご報告させていただいたんだけど今回「民泊」に初めて宿泊しました。

しかし、民泊・・と聞いてはいたんだけど実際には民泊ではなく小さなホテルっていう感じの所でした。

image

まだまだ、正式なオープンはしていなくて私が一番最初の宿泊客になったワケでした。とても部屋が広く、ビジネスホテルとは雲泥の差でした。

・・・という事で、いまだ工事中ですので、正式にオープンしたらまたこのブログで紹介させていただきます。

さてさて・・・本日、夜は英会話教室でした。

不動産屋さんの話。あまり得意分野じゃありませんです。

image

・・・という事でした。

しかし・・・師走なのにあんまり寒くないね。

・・・・・・・・・・・・・・

陶芸ランキングに参加しています!
下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!


陶芸 ブログランキングへ


三重の作家たち展 2016

12月11日まで (月曜日休館) 三重県文化会館にて 「三重の作家たち展 2016」が開かれます。

image

お陰様で出品作家に選抜されていまして、作品を出品しております。よろしければご高覧下さいませ。

image

さて、それと同時進行で現在、京都大丸・アートサロン ESPACE KYOTO にて個展開催中です。

明日土曜日、明後日日曜日は会場におりますのでこちらも合わせてご高覧いただければ幸いです。

ブログの読者様がおられれば気軽にお声かけお願い致します。

よって、明日の光風窯陶芸倶楽部の教室は臨時休講となります故、生徒さんは気をつけてください!

しかし、今回の京都での個展・・・とにかく宿が取れません。

今までの個展は会期中毎日在廊していたのですが、今回は三日間だけという事になってしまいましたが・・・この土曜日の夜はギャラリーの方にお願いしてなんとか一夜の宿を確保する事ができました。

今流行りの「民泊」っていうのです。

私にとって初民泊。

そもそも民泊って??よくわからないんですが、とにかく報告ができれば現地よりリポートいたしますっ!

・・・ってな事で、明日は早朝の拘束・・・いや高速バスに乗り、いざ京都まで参るでござる!!!

・・・・・・・・・・・・・・

陶芸ランキングに参加しています!
下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!


陶芸 ブログランキングへ


ドナドナ

ドナドナドナ ド〜ナ〜、子牛を乗せて〜
ドナドナドナド〜ナ〜、荷馬車が揺れる〜!

ま、昨日私が京都にいて留守にしている間に、愛車WISHは子牛のように売られて行きました。悲しそうなこの後ろ姿を見よ!!!

image

しかし、いつまでも未練がましくしていても仕方ありません。

今日から師走。11月のカレンダーをめくると今年最後の標語が出てきました。

「幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ」

image

なるほど、なるほど・・・笑う門には福来たるってか??

・・・・・・・・・・・・・・

陶芸ランキングに参加しています!
下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!


陶芸 ブログランキングへ


京都大丸・個展

本日より京都大丸六階 アートサロン ESPACE KYOTO にて個展がはじまりました。

image

初日より、知人、友人、リピーター、そして多くのお客様にお越しいただき本当に感謝申し上げます。

京都での個展は実に3年ぶり。

時の流れは本当に早いです。

そして今回は季節柄やはり来年の干支が人気があり、一羽、また一羽とお嫁に・・・っていうか雄鶏なので、婿に行きました!

また、お着物でお越しのご夫婦様におかれましては、早速その場で根付をつけていただき・・感無量でございました。

image

お花も頂戴し、なんだか芸能人になった気分でございました。

image

お陰様で無事に初日は終了しました。次に私が会場にいるのは土曜日と日曜日だけですが(両日とも、在廊時間はオープンから午後六時半頃までです。)・・・もしお時間があればぜひとも京都大丸・ESPACE KYOTO までよろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・

陶芸ランキングに参加しています!
下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!


陶芸 ブログランキングへ


さよならWISH

今から13年前、我が家に銀色のミニバンがやってきた。

あなたの願いを叶える車・・トヨタ「WISH」
宇多田ヒカルがCMの歌をうたっていて、流れるようなスタイリングで、しかもミニバンで七人乗れて、荷物も運べる。

当時、まだ子供達も小さかったのでファミリーカーとしても重宝しました。

はじめて「カーナビ」なる装置がお目見えし、色々とドライブにも行ったし、仕事でも大活躍してくれました。

さすがに13年も一緒にいるとまさしく「相棒」

その相棒と明日、お別れです。

image

正直、世界のトヨタが作った車は丈夫だし、仮に故障してもすぐに直してもらえる安心感。走行距離もまだ10万キロにも達していないんです。
95272キロ。

image

だから多分20年目くらいまでは十分乗り続ける事は可能でしょう。
なんだかすごくもったいない気分になるんだけど・・・

image

しかし、私を取り巻く環境が変化してきました。

子供達は社会人になり、もはや家族全員でドライブに行く事もありませんし、個展のための荷物移動も宅急便で送る事が増えました。直接搬入の場合の個展でも数年に一度の頻度。

そして今回はじめて知ったのですが、13年を超える古い車に対しては税金が上がるんです。

もう、意味がわかんないですね。

・・・という事で最近は相棒「WISH」に乗る頻度が極端に少なくなり、また車の二台持ちは維持費も馬鹿になりません。

車検・保険・税金・・・もちろんガソリン代、オイル交換、タイヤ交換、駐車場代(うちは必要ないのだが) 車を一台持つのも命がけです。

日本は車を維持するのには中々キビシイ国だと思います。

若い人が車離れっていうのも致し方ない現象なのかも?

家族全員で車に乗る事がなくなった現在、我が家に大きな車はもはや必要ありません。いや・・・たまのたまのたまに、必要な時もあるでしょうが、その日のためだけに車一台を維持するのはちょっとね。

ですから今後は当分、カミさんお気に入りのコンパクトカーのみのカーライフになります。

結婚当時、カミさんと二人・・・二人乗りの小さな軽トラックが我が家のマイカーの出発点でした。

軽トラックばかり乗っていたので、次に中古の普通車にした時はあまりの快適さにビックリした事を思い出しましたよ。

新車で購入した「WISH」もいつの間にか13年落ちの老体になってしまった。

さよなら・・「WISH」 いままでありがとう!(泣)

・・・・・・・・・・・・・・

陶芸ランキングに参加しています!
下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!


陶芸 ブログランキングへ


貫入

今日の教室では貫入の事を説明しました。

土と釉薬の収縮率の違いで、釉薬の表面にヒビ割れができる現象。

あえてヒビ割れを作り、そこに墨を流し込んでヒビ割れ文様を作ります。

まずは貫入の入った作品を用意します。この段階ではヒビ割れはあまり確認できませんね。

image

そこに墨汁を塗っていきます。

image

image

image

スポンジで墨汁を拭き取ると・・・

image

貫入文様が出てきました。

image

「こんなん、出ましたけどぉ〜〜!」 超古ネタ

image

ってな事で陶芸教室は進んでいったワケですが、本日は私の幼なじみが数年ぶりに私を訪ねてくれました。

彼は中学を卒業したらすぐに広島の江田島にある、たしか少年術科学校という学校を卒業し海上自衛隊に入隊し、今年54歳で定年退職したらしい!!!

マジっすか!?54歳で定年!!??

棺桶に入る前日まで現役で働かなければならない陶芸家とは雲泥の差だな〜!

同級生がおじいちゃん、おばあちゃんになっていくニュースを聞き、定年退職していくニュースを聞き、はたまた早死にしていくニュースを聞くと・・・

なんだか、とても感慨深いものがあるんだよな〜!う〜ん・・・マンダム。

京都大丸での個展は二日後、11月30日からですっ!

・・・・・・・・・・・・・・

陶芸ランキングに参加しています!
下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!


陶芸 ブログランキングへ


雨の日曜日

雨の日曜日でございました。

これと言ってネタはございませんので、陶芸家の日曜日を時系列にそって書き綴ります。

12月3日から三重県文化会館で開かれる「三重の作家たち展2016」の作品搬入のため、朝から津まで雨のドライブです。

帰って来てからはどこに出かけるワケでもなく、家で映画鑑賞と相成りました。

映画のタイトルは「グランドホテル」1932年制作の映画。私が生まれる30年も前の映画ですので、え〜っと・・・今から84年も前になるのでしょうか?

グレタ・ガルボ

image

ジョーン・クロフォード

image

そして・・・おっと忘れてはいけない今日は四日市市長選挙。

いつもは午前中に行くんだけど、今回はギリギリの時間に投票。

image

・・・ってな事で、雨の日曜日が過ぎていったのでございまする。

・・・・・・・・・・・・・・

陶芸ランキングに参加しています!
下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!


陶芸 ブログランキングへ


「酉」制作工程 2

さて・・昨日の続きです。

今夜は某集まりに出席するため、早めのブログ書いてます!(褒めてください)

今回はひも作りではなく、土のかたまりをトランスフォームしているワケです。使っている土が150グラムと超軽いので、そのまま焼いても何の問題も無いとは思いますが、やはり爆発が怖いために中をくりぬきます。
image
土の抵抗を極力減らすために、今回の「かきべら」(土を削ぐ道具)はヤスリで細く削ってあります。
image
image

くり抜いて出た粘土を使い、底の部分を作ります。
image

image

指できれいにします。
image

棒を使い空気穴を開けます。この穴が無いと焼成時に爆発してしまいます。

image

次は鶏冠(とさか)の部分のシルエットにカットします。

image

image

使用する道具はナイフではなく針です。しかもこれまたヤスリで削り極力細い針にしてカットの際の土の抵抗を減らします。そうしないとうまくカットできません。

基本的に市販されている道具ってそのままでは使えないモノばかりで、買ってきてからヤスリや砥石でみがいたりしなければとても使いものにはなりません。

特に「かきべら」の場合、刃の位置が表と裏が反対(私の場合)で・・・メーカーさんは実際に自分で道具を使った事がないんじゃないか?って疑ってしまいます。まあいい。

次は羽の部分のカッティングに移ります。

image

image

切り口と角度を若干調整します。

image

鋭角にカッティングした部分は亀裂が生じやすいので、串を使ってしっかりその部分を〆ておきます。

image

全体のバランスを見ながら、まだまだ装飾は続きます。

image

次は目の周りを極小かきべらでそぎ取ります。

image

羽との境界もそぎ取り、赤い部分を残し、立体感を出します。

image

大まかに荒削りな状態で出来上がってきましたが・・・

image

まだまだ、半乾燥してからもっときれいに仕上げていき、白化粧をし、釉薬、焼成、上絵付けを二回・・という感じで、この時点でまだ作業の半分にも達していない感じですね。

・・・っていうか・・・今回のブログは書くの疲れた。
陶芸雑誌で言うと、一回の特集分くらいあるかも??とほほ

・・・・・・・・・・・・・・

陶芸ランキングに参加しています!
下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!


陶芸 ブログランキングへ


「酉」制作工程

今回、初めてネット販売・・・しかも干支を作るのも初めてだったのですが、お陰様でご注文いただき、今・・・小さな小さな干支を作ってます。今回はこれ!

image


それで、今回その小さな干支の制作過程を数回に分けてご紹介させていただきます。


まずは・・つちのかたまりですね!(笑)
image
それを変形させていただきます。基本的には一つの粘土のかたまりを少しづつ変形させていきます。
image

大体のフォルムにしてから、まずはクチバシを作ります。
image

image
その後はクチバシの下に垂れている酉独特のベラベラみたいなのを作ります。
image
再び整えます。
image
次に自作の石膏型を使い、酉の目を作ります。
image
はい、このとおり!!、
image

次に目の周りの輪郭線を書きます。
image

次に顔の赤い部分になるところの輪郭を書きます。
image

胴体部分羽の境界線を書きます。この場合は白色と金&ブラックの境界線ですね。

image

クチバシの線を入れます。

image
次に自作のの石膏ハンコを使い・・・


両サイドから挟むようにして模様をつけていきます。

image

こんな感じでね!
image

image

image

そして、複雑さを増すためにより小さい判子を使います。
image

・・・てな手順で進んでいきます。続きはまた明日!!

いや〜!陶芸ブログしてるな〜!うんうん。

・・・・・・・・・・・・・・

陶芸ランキングに参加しています!
下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!


陶芸 ブログランキングへ