今日は色々な事をやりました。
臨時陶芸体験教室もやりましたが、七輪陶芸もやりました。
もちろん七輪陶芸はYouTubeのネタのためにやったのですが、以前にもやった経験がありますので比較的簡単にできました。
ぐい呑を焼いたのですがそこそこ上手く焼けました。
炭が釉化して自然のビードロが出てます。黒い炭化の窯変も中々です。
侘び寂びの雰囲気漂うのぐい呑が焼きあがったのですが、皆さんはこの作品を見てどう思いますか?
確かにうまく焼けました。私も嫌いじゃありません。
ただ・・・
逆に言うと誰でも出せるんですよ。こんな色や雰囲気は。
渋い焼き物なんて簡単です。
今回の燃焼時間はたったの10分。
10分で約1200度くらいは出てます。
趣味で焼いている分には大変結構だと思いますが・・・
渋くて、そこそこウケが良い作品に焼きあがったのは良い事なのですが、どこか虚しさが残るのでした。
陶芸は土と火で作り上げるものなのですが、土と火だけで作り上げるような方向に行かないようにしなければいけません。
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです! 陶芸 ブログランキングへ