今日は朝から電車に乗り継ぎ、愛知県名古屋市にある「東海高校」に行ってまいりました。
私の中の東海高校のイメージは「秀才」、「金持ち」、「おぼっちゃま」というなんとも庶民の私からは縁遠いイメージ。
実際に私の知人二人が東海高校を卒業しているが、実際に頭が良く、家柄がよく、おぼっちゃま感すごく強いからな〜!
その東海高校の生徒が宝塚歌劇団の真似をして「カヅラカタ」という演劇部を組織して、宝塚歌劇団の公演をそっくりコピーして演じるという・・・
私たち夫婦にしてみるとかなり面白い企画なので見に行ったワケです。
※ 「タカラヅカ」を逆さまから読んで「カヅラカタ」
ちなみに東海高校は男子校なので女性ばかりで組織されている宝塚歌劇団とは真逆の男ばかりでの劇になります。当然女性であるオランプやマリーアントワネットの役も当然ながら男がやっているワケね。
今回のお題は「1789」
フランス革命の時のお話なんだけど・・・
宝塚歌劇団大劇場で当時月組トップの龍真咲が演じるロナンを見て感激し、その次に東京帝国劇場での小池徹平、神田沙也加演じるロナン&オランプを見て・・・
なんと今回で3回目の「1789」を観劇という事になりました。
会場は観客で一杯です。
今回は高校生、中学生が演じるというのでレベルはまったく期待してなかったけど、とにかく頑張ってる感がヒシヒシと伝わってきて好感が持てました。
本編公演中は写真撮影はNGだったけど、本編終了後のショーの場面は撮影、SNSもOKという事で紹介します。
宝塚歌劇団名物のラインダンス。
ちゃんとトリコロールに色分けされてるし・・・
大階段ならぬ・・小階段での宝塚お馴染みの男役黒燕尾ダンス!
グランドフィナーレ。ちゃんと「シャンシャン」持ってますね。
超進学校で勉強もしなければいけない状況下において、よくぞここまで頑張ったという感じでした。
なんか久々に文化祭気分を味わって参りました。
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!
