まあ、見事に毎日暑いです。
んが・・・暦の上で今日は立秋。
残暑お見舞い申し上げます・・・ですね!?
暑いのは大の苦手ですが唯一のメリットは作品の生地が早く乾燥してくれるところでしょうか?
冬場の天気が悪い時などは乾燥に一週間以上かかる場合もあるけど、この猛暑の中では二日ほどで乾燥してしまう作品もあります。
当然ながら急激な乾燥は破損の原因になるのですが、気温が高いため、タオルをかぶせておいても生地自体の温度が40度近くになるため、器が発熱しているのと同じような感じで全体的に良い具合に乾燥して行きます。
夏休み子供陶芸教室もお陰様で盛況です。
それと同時に色々な用事をこなしています。ご注文いただいている作品制作もありますが、秋に開催するイベントのための打ち合わせやお客さんとのお話の時間とか・・・
そんなこんなでこの猛暑の中、気絶するほど悩ましく・・・毎日が過ぎていっています。
昨日も某用事で四日市にある「伝七邸」に行ってました。
現在、秋の陶芸イベントのためのプチ宣伝という事で伝七邸のお庭が見える素敵な廊下に萬古焼作家10人の作品が展示されています。
私の「金彩流水紋片口鉢」も暑さの中、お庭の緑と相まって非常に良い雰囲気で展示されています。
器というのは、色々な場所に置くとそれぞれ違った表情を見せるもんですね。
さて・・・今日は珍しく朝にブログを書きましたが・・・
今日の予定は夏休み子供教室・・・そして、怒涛の釉薬掛けです。
それはクーラー無しの場所での作業になります。熱中症で倒れないようにしなければ!!
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!
