・・・ってな訳で・・・
英国へのパッキング作業なんかも地味にあります。
旅の荷物と同様、いくつかの作品を一つの小梱包し、それをまた梱包するという事になるでしょう!
配置はこんな感じで、作品はプチプチに包んで厳重に梱包します。
その箱が山のようになってしまいました。
あとはプロの荷造り師にお任せしちゃいます。
・・・って事で、着々と英国での展示に備え仕事してます。
・・・と同時に、教室もやってます。
最近、生徒さんは非常に丁寧に作品作りをしていて、とても完成度が高いです。
まあ、元々・・私の指導方針は、「ゴミは作るな!」ですから、いい加減な制作にはやはりダメだしが出ちゃいますね。
基本的には私は生徒さんの作品をあまり褒めません。
それでもたまには褒めるんだけど、「褒められると何だか気持ちが悪い」と常連の生徒さんは言います。
褒めないと「先生はまったく褒めてくれない!」と言うくせに褒めると「気持ち悪いからやめてくれ」・・・本当に陶芸教室の先生は大変です(爆)
生徒さん、いつの間にか「M」になってしまったのか???
誤解なきように書きとどめておきますが、私は生徒さんの作品をディスっている訳ではなく、客観的(ま、主観的でもあるが) 見て・・・
形が悪いから形が悪いと・・・
線が弱いから弱いと・・・
公募展に出すなら、公募展出品に値する作品作りをしなさいと・・・
淡々と「事実」を言ってるだけなんですが・・・ま、それが結果的にはダメだしという事になってしまう訳ですね。(泣)
本当は愛のムチなんですけど・・・たまに飴も与えないと良好な人間関係をキープできません!!なんちって。
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!
