YouTubeをはじめインスタグラム、ツイッター、そしてこのブログ。
細々ではありますが長年、陶芸情報を発信してきました。
YouTubeに関しては登録者数、再生回数などは数字として確認する事もできるし・・
このブログも数字を見ればどれくらい人気が無いかがよくわかる。笑
ただ、数字だけではその向こう側の状況がわからないんですよね〜。
YouTubeの場合(このブログもそうだけど) 視聴者さんはどう言う人なのか?
想像ではあるけど、陶芸作品の制作過程の動画を見る人は、やはり実際に陶芸をやってる人がほとんどだと思われます。
熱心な制作者だと私の提供している情報では不十分な場合が多いと思われます。
どんな粘土なのか、何度で何時間焼いているのか?どんな釉薬を使っているのか?それはどこで手に入るのか?等々
情報提供が完璧では無い事は重々承知しております。
焼く窯が違うと結果は大きく違ってきますから、私のYouTubeやブログはあくまで「ご提案」と言うスタンスです。
そんな中、それでも私のYouTubeをご視聴頂き、随分と参考になった・・・という事で視聴者様からお中元を頂きました。
驚きと共にとても嬉しいです。ありがとうございました。
W様、この場を借りて御礼申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです! 陶芸 ブログランキングへ