津田学園小学校への出張教室は今日で2日目。
昨日は一年生だったのですが、今日は二年生を教える日でした。
内容はまったく同じく「土鈴」作り。
さすがに二年生です。昨日の一年生よりは全般的に上手く作れています。
実は私は「子供苦手症候群」なのですが、ここ津田学園小学校においてはまったく杞憂に終わりました。
やはり私立小学校という事で、非常に礼儀正しく、品の良い生徒さんばかり。
もちろんヤンキー的な生徒は皆無でした。
私立小学校に通わせる事ができるどちらかと言うと裕福なご家庭に育った子は、やはりそれなりの人格が生まれ、きちんとした教育が施され、横道にそれるという事はほぼほぼ無く、将来有名大学等に進学して社会的地位のある企業や会社に勤めるんだろうな〜?!
・・・な〜んて、思ってしまった二日間でした。
育った環境がいかに後々の人格形成や教育レベルに影響を与えるかを如実に物語っています。
さて・・・今日は授業中の写真を撮りましたよ。
黒板は電子黒板。ネットの映像も簡単に映し出す事ができます。
みんな楽しく作ってます。
そして最後にクラスを代表して挨拶をしてくれました!おじさんちょっと照れちゃうな!
そして、今回の陶芸体験についての感想文をみんなが書いてくれました。
涙ちょちょ切れますね!
・・・って事で無事に二日間に及ぶ出張教室は終了しました。
ある意味、すごく新鮮な気持ちになった二日間でもありました。
※今回、色々とお世話いただいた美術担当のK先生、誠にありがとうございました。m(._.)m
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!
