This afternoon, I participated in an event called “One Day English Camp.”
本当は丸1日中なんだけど、仕事の都合で私は午後から半日だけ英会話キャンプに参加しました!ま、私の場合はボケ防止がメインなんだけどね。とほほ
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです! 陶芸 ブログランキングへ陶芸家 熊本栄司の世界
This afternoon, I participated in an event called “One Day English Camp.”
本当は丸1日中なんだけど、仕事の都合で私は午後から半日だけ英会話キャンプに参加しました!ま、私の場合はボケ防止がメインなんだけどね。とほほ
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです! 陶芸 ブログランキングへ実は先日・・・贅沢しちゃいました。
しゃぶしゃぶです。
とてもとても大きな会社の重役の皆様との宴会。
そもそも何で陶芸家のわたしがそのような場所にいて、贅沢なしゃぶしゃぶなんかを食べているのか?
自分でもよくわからないんですが・・・
人生長く生きていると色々なお付き合いが出てくる・・という事ですな!
さて・・・12月になると忘年会の予定が8回に増えました。
3日に一回くらいの割合になっちゃう。
もう完全にやばいです。
そのうち・・・2回は自治会の忘年会です。 やれやれ。
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです! 陶芸 ブログランキングへさて・・・窯から干支の本焼作品ができました。
・・・とは言え、これから金彩、そして黒色絵付けがあり、もう2回焼成しなければいけません。
12月の10日ぐらいをデッドラインに設定しております。
11月は30日までしかないのが逆につらいです。笑
・・・と同時に、懲りずにYouTube動画撮影。
本当に2週間ってあっという間に過ぎていくので、マジでシンドイです。
シンドイ割には最近の動画はあまりパッとしませんよね!?
そうなんです。適当に作っているからなんです。爆
いつやめるか?そんな事が脳裏に浮かぶ今日この頃。とほほ
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです! 陶芸 ブログランキングへ干支制作の進捗状況です。
やっと釉薬を掛け終わり明日は本焼成です。
その後、金彩、黒色絵付と進みます。
・・・と同時にご注文を頂いている植木鉢も仕上げていきます。
海外旅行で1週間休んだ分、日曜日も働いてます。
次回のYouTube動画も制作中。マジこれが1番シンドイかも???
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです! 陶芸 ブログランキングへはい、11月も終わろうとしていますがいつものようにYouTubeに新作動画をアップ致しました。
今回は「双口花器」の作り方です。
今回も・・・なんの事はない・・・長い筒を粘土で作り折り曲げるだけ・・・
というシンプル極まりない花器の作り方のご紹介です。
よろしければご覧くださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです! 陶芸 ブログランキングへさて・・・今年も残り少なくなってきて今年一年を振り返った時に間違いなく今年のビッグイベントNo.1はやはりオーストラリア旅行だったと思います。
羽田空港で昔懐かしい同級生に会った時に真っ先に耳に入ってきたのは同級生の訃報だった。
これで同級生で他界したのは4人という事になります。
私が卒業した高校は全寮制の学校だったために一学年の人数は少なく、たった4クラスしかありませんでした。
1クラスの人数が40人として約120人中4人が他界という事です。
世間の割合がどれくらいなのかはわかりませんが、もう他人事とは言ってられない年齢になったという事は間違いありません。
よってオーストラリア旅行もしっかり楽しんでこないと!って出発前の空港で思ったワケです。
オーストラリア旅行も終わり、今はすっかりいつもの日常に戻り、これまたいつものようにバタバタバタバタとしているワケです。
そうこうしている間にクリスマス、大晦日、お正月・・・となっていくんでしょうね。
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです! 陶芸 ブログランキングへ今年のレコード大賞の候補者が発表されました。
◆優秀作品賞
「I wonder」Da-iCE
「幾億光年」Omoinotake
「紅の蝶」山内惠介
「Supernatural」NewJeans
「NEW KAWAII」FRUITS ZIPPER
「Bling-Bang-Bang-Born「Creepy Nuts
「Masterplan」BE:FIRST
「夢みた果実」純烈
「ライラック」Mrs. GREEN APPLE
「Love seeker」JO1
(※曲名50音順)
一つもわからない。知らない。聞いた事もない。
そもそも・・・名前?グループ名?すら読めない。
そう言えば・・・去年のレコード大賞誰だっけ?
2年前は?3年前は?
レコード大賞はもう過去の遺物でしかない。
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです! 陶芸 ブログランキングへ現在、来年の干支である「巳」の置物を制作中です。
毎年この時期のルーティーンとなってます。
本当にありがたい事に毎年ご注文を頂ける方も多数お見えでして、心を込めて制作させて頂いております。
粘土で制作、乾燥、素焼き、本焼、上絵付け、上絵付け・・・とこれから合計4回焼成しなければいけませんので、サボっていると年内に間に合いません。笑
まだまだご予約は承り中ですので、ご興味のある方は下のURLにアクセスしてみて下さいね。
https://eiji.theshop.jp/items/92604525
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです! 陶芸 ブログランキングへ昨日は三重県津市美術展の審査員として津市久居アルスプラザに行ってまいりました。
正直、審査員の仕事ってマジでシンドイです。
しかも公開審査なので審査の様子を出品者に監視?されながらはまるで後ろから刃物をちらつかされている気分です。
出品者一人一人は一生懸命に作って出品してくるワケですから審査の行方はもちろん気になります。
ただ、問題なのは一生懸命さと作品のレベルは比例しないと言う事です。
長時間かけたから、手間をかけたからと言っても駄作はどこまで行っても駄作だし、5分しかかかっていない作品であっても秀作は秀作です。
それとやはり一番のポイントは・・・
自分の作品のどこが悪いのか(欠点)が出品者自身がわからないと言う事です。
そういう点では自分の作品を評価してくれる先生なり指導者がいてくれると随分違います。
修正箇所がわかっているのなら当然ながら修正すれば良い事なんだけど・・・
一番の問題点はその修正箇所がどこなのかが全くわからない人の多い事。
これは経験をたくさん積まなければわからない事なのかも知れませんが・・・・
作品の評価は最終的には他人が判断するのでなく、自分自身で判断する時がきます。
ただそれは自分の作品を主観的ではなく一度、客観的、俯瞰的に見てみる事です。
そして超厳しい目で自分の作品のあら探しをしてみる事です。
自分が審査員になったらどう見るか?
どう評価するか?
他人との作品と比べて迫力があるか?などなど。
こんなに努力したのに・・・というのはまったく通用しない世界です。
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです! 陶芸 ブログランキングへここ2、3日はずっと来年の干支作りをしていました。
(・・・って言いながらその写真を撮り忘れています)
その間に自治会の仕事やらもしてはいます。
ただ黙々と干支の置物を作っているわけですが・・・
やはり今年1番のイベントはオーストラリア旅行だったような気がします。
まとまった休みをとり、異国の地を闊歩してきたのはリフレッシュにもなりましたし、ある意味でのカルチャーショックを受けた事も事実です。
一年に一度くらいはこう言う休暇を取るのは大事だと、今更ながら思うけど・・・
また日常が始まるとそんな事忘れてしまうんだよね。
さて・・・全然関係ない話なのですが・・・
インターネットの情報って本当に怖いなと思いました。
あと・・・ポピュリズム。
人々が情報に踊らされやすいのは今に始まった事ではないけれども、落ち着いて物事を冷静に俯瞰し相対的な立ち位置から多視点を持つ大切さを痛感しております。
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです! 陶芸 ブログランキングへ先日、盲学校の生徒さんに陶芸体験をして頂いたのですが、なんとお礼状を頂きました。
点字で書いてあります。
当然ながら私は点字を読めませんから、活字に書いてある文章を読ませていただいたのですが・・・
私も点字読解に挑戦しようと指先で点字をなぞってみたものの・・・全く認識できません。
指先だけの感覚で点字の凹凸を読み取るのは至難の業です。
目の不自由な方のご苦労をまたまた知ったのでした。
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです! 陶芸 ブログランキングへお陰様を持ちまして私のYouTubeチャンネルの中のある動画が10万回再生を達成しました。
タイトルは「波紋皿」
5年前にアップした動画です。
しかしながら、どうしてこの動画だけが突出して再生数が伸びているのか?がさっぱりわからないんです。
ま、どちらにせよ10万回も再生された事はすごく嬉しいです。
陶芸の制作技法動画は時が経過しても見て頂けるっていうのはメリットです。
旬な時事ネタなどは時が経てば全く再生されなくなりますからね〜。
今現在、動画の数は135本です。
たぶん、他のYouTubeを発信している人と比べるとすごく少ないと思いますが・・・
まあ、一本、一本と増やしていくしかないでしょうね。
よろしければ今一度、波紋皿の作り方をご視聴頂けると嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・ 陶芸ランキングに参加しています! 下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです! 陶芸 ブログランキングへ