昨日と今日はこんな日でした

昨日は中日文化センターの陶芸教室。

初心者コースですので、はじめての電動ろくろの説明。

次回から実際に制作していただきます。

文化センター終了後、以前から行ってみたかった担々麺が美味しいと言われているお店に。

あえて担々麺を食べに行くなんて・・・私にしてみるととっても稀な事です。

そして昨夜の月は本当に明るく綺麗な月でしたね。

さて・・今日の土曜日は午前も午後も陶芸ろくろ体験教室でした。

今日の体験者さんは午前も午後もノリの良い人達で、私としてはとてもやりやすかったです。

たま〜におられるのですが、すごく無口でリアクションがあまり無い人。

別にその性格を責めるつもりは毛頭ありませんが、少しお話をしていただいたり、振った話にリアクションしていただけると相当救われます。

私・・・個人的に無口で愛想の無い人って・・・苦手なんです。

どうか、よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・

陶芸ランキングに参加しています!
下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!


陶芸 ブログランキングへ


幸福論

火曜日に名古屋散歩に出かけた際・・・

色々と変なグッズも買ってしまったものの、とても良い本も購入する事ができました。

「幸福論」アラン著

ちなみにアランとはアラン・ドロンでもアラン・リックマンでもありません。

本名、エミール=オーギュスト・シャルティエ 1868〜1951 哲学者

アランはペンネームらしい。

約600ページにも及ぶ分厚い本なんだけど、全然難しくなくサラサラと読めるし、何より内容が面白い。

以前のブログでアランの言葉・・・・

「幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ」

という言葉を紹介したと思うけど、それ以外にも本当に生きていく上で心が楽になる言葉や論説が書かれていて実に良い本だと思いました。

非常に論理的で、スタートレックに出てくる、バルカン人のスポック的な展開。

「長寿と繁栄を!」

もっと若い頃にこの本に巡り合っていたら、後々の人生への座右の書になったに違いない!と思う反面・・・

このアランの幸福論は54歳の今だからこそ、面白く読めているんじゃないか?とも思うんだよね。

若い頃に「笑うから幸せなのだ」・・・なんて言われても、「何言ってんだ?このおっさんは???」って感じだったかも。

そして、この分厚い本を読んで一言で幸福とは何か?を語るとすれば・・・

自分が幸福と思えばどんな状況下でも幸福であり、どんなに物質的豊かさがあっても自分が幸福だと思わない限り幸福にはなれない・・・って・・・

散々今まで言われ続けてきた事なんだけど、この本は幸福と思えるようにするにはどうすれば簡単にそういう思考に持っていけるか?を書いてあるワケね。

それが面白いワケよ。

まあ、別に私は出版社の回し者でも何でもないけど、興味のある方は読んでみてちょんまげ!

お値段・・・1800円と税金也。

・・・・・・・・・・・・・・

陶芸ランキングに参加しています!
下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!


陶芸 ブログランキングへ


伊勢型紙を使った紋様

昨日はRクラス。

久々に全員集合!って言っても、今は三人だけなんだけどね。

昨日はその中のお一人、Aさんが伊勢型紙を使っての紋様の器を製作されていましたので、ここでちょっとご紹介。

今回はよりコントラストを出すために黒泥土を使用。

板状にしてから伊勢型紙を乗せてしっかりと粘土に食い込ます。

筆で色泥を塗っていきます。

全部に塗っていきます。

塗り終えたらドライヤーで表面を少しだけ乾燥させてから、ゆっくりと剥がしてゆきます。

ゆっくりと・・・

ゆっくりと・・・

作業終了〜!!!

この後、端っこを綺麗に切断し、器の形状に変形させます。

ま、この技法は別に伊勢型紙でなくともできます。

他の紙でもできるし、紙でなくとも色々な物を使って紋様をつける事ができますが、伊勢型紙は耐久性に優れているので何回も使えますが、普通の紙だと一回で使い捨てになってしまうかもしれませんね。

Rクラス終了後、夜に陶芸家の集まりがあるため予定していた夜の部の教室を前倒ししてやりました。

時間を前倒しして来てくれたKさんの手は真っ黒でした。どうも釣りで日焼けしたみたい。

私の手(左の手)と比べたらこんなにも色が違う!!!

・・・にしても、違いすぎ!!!(笑)

私は元々色が白い上にアウトドアに出ない。

いや・・・先日BBQをしたけど・・・木陰だったしな〜〜。

まあ、夏に水着に
なってビーチに行く事は絶対無いしね!

ポッコリお腹に生まれたてのセミのような色した体では、とてもとても人前で水着になんてなれません!

私・・・脱いだらスゴイんです!!

(ちなみに↑のセリフは大昔CMで使われて大流行したセリフです。年寄りしかわからない言葉ですね)

夜は陶芸家の集まりがあり、冬に開催されるグループ展について・・それ以外にも色々とお話して終了。

二次会はM先生とお洒落なワインバーへ。

アヒージョ・・美味しかったです。

結果・・M先生にゴチになり・・・あざっす!!!

持つべきものは良き先輩っすね。

・・・・・・・・・・・・・・

陶芸ランキングに参加しています!
下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!


陶芸 ブログランキングへ


ぶらぶら名古屋2

はい、何の予定も入ってない昨日の火曜日!(ん?夜の部の陶芸教室がありました。とほほ)

朝から名古屋散策をしようと決め、車で名古屋中心部・栄に行ってまいりました!

今回の名古屋散策のメインの目的はPARCOで開かれている「ドラゴンクエスト ミュージアム」を見る事。

とにかくドラクエはずっとやってましたからね〜!

おじさん、懐かしさで涙ちょちょ切れです。

鳥山明の原画やすぎやまこういちの生楽譜、それにゲームの世界を忠実に再現したジオラマ。

やはりこういう製作過程の資料っていうのは面白いです。

いや〜・・・楽しいね〜!

花嫁を選ぶシーン。どちらを選んだか?もう忘れちゃったけど、二人ともとっても良い娘なんだよな〜!

こういうのを見ているとジオラマの世界って本当に面白いと思うよ!

写真撮影はジオラマ会場だけなので、とにかくジオラマの写真を撮りまくりました。

最後、出口の所には天空の城。パチスロ、ミリオンゴッドを彷彿とさせますが・・いや、ここはラピュタって言わなければいけないところか??

会場を後にして、三越で陶器の作品展を見たり、丸栄のギャラリーにご挨拶に行き、来年度の個展の打ち合わせをしたりしてきましたが・・・

ちょうど松坂屋で「新工芸展」をやっていたのを、これまたウッカリ忘れてしまってました。

完全に陶芸や工芸よりもドラゴンクエストに関心が向いていて・・・

こんな事で良いのでしょうか?

みんなの陶芸ブログはどれも真面目なのに・・・

・・・・・・・・・・・・・・

陶芸ランキングに参加しています!
下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!


陶芸 ブログランキングへ


キムタクの香水

昔・・昔・・その昔

まだ私が色気付いていた頃・・・

ある香水を買った。

その香水の名前は「SCULPTURE」

その名のとおり、彫刻的なボトルに入った香水は当時キムタクが愛用しているって事で話題になり・・・キムタクのつけている香水ならまず間違いないだろう!ってな事で購入したんだけど・・・

正直、香水って本当にむずかしく・・・ほんのり香る感じにするにはつける量が難しいし、時と場所も考慮に入れなければならないし、香水の匂いが嫌いな人も少なからずいます。

・・・となると、香水を買ったは良いがほとんどつけない・・・って事になり、結局つけないまま、相当の年月が経過してしまい・・・まだ瓶の中に残っているものの、もう賞味期限切れって感じになってしまいました。

先日、ちょっと本棚を整理していたら奇しくもその香水を購入した頃の私の写真が出てきました。

自分でも・・・「これ誰?」って感じです。

一言で言うと・・・痩せてます! あははは

・・・・・・・・・・・・・・

陶芸ランキングに参加しています!
下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!


陶芸 ブログランキングへ


炭化と織部

久々に陶芸ネタ。

生徒さんの作品。

まずは炭化焼成の箸置き。今回は赤っぽく焼き上がりました。
炭化焼成の場合、サヤの中は還元ですが、窯は酸化焼成です。

そして織部の皿。

織部は窯から焼き上がった時は金属被膜があるので希釈した酢液につけて膜を落とし、天日で干して完成!

自分で言うのも何だけど、うちで焼く織部は本当にきれい。

これは、土と釉薬、窯の相性がピッタリ合っているからなんです。

土の色が白すぎると明るい織部になるんだけど、やはり織部は深みのある色の方が私個人的には好き。かと言って鉄分が多いと暗すぎる。

また、完全酸化焼成ではなく、ちょっぴり還元炎(この場合、中性炎と言うのが的確か?)が入ると織部の色に深みが出ます。

もちろん還元をかけすぎると赤くなってしまいます。

今回は酸化焼成の窯でしたが、ガス窯なのですが自動焼成装置がついています。

しかしながら、毎回微妙に焼き上がりが違います。

それは窯の中に詰める作品量や風が吹いた時の煙突の吸い上げ量、湿度など・・・毎回同じ温度の上げ方をしても同じにはなりません。

陶芸は・・・難しいですね・・・って今更何を言っているのでしょう?!

とほほ

・・・・・・・・・・・・・・

陶芸ランキングに参加しています!
下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!


陶芸 ブログランキングへ


文化センターと他人の車と炒飯と

昨日は中日文化センターの教室があり・・・

「他人の車をさも自分の車のように撮影するシリーズ 第8弾」の撮影をし・・・

今回はPEUGEOT 207 フランス在住の画家のイメージ。

何を隠そう・・・私の母はフランス人。 うそ。

そしてなぜか急に「炒飯作るぞモード」に突入してしまい、食材を買いに行き、いざ調理へ!

生まれて一度も炒飯を作った事がない。よって先生はYouTube。

うちは家族四人で住んでいるから、一人前づつ4つの炒飯を作る事にしました。

一皿目・・・かなり黒い炒飯になってしまった。中華屋さんのそれに近くパンチのある味に。

二皿目・・・ラードの量や調味料に改良を加えたけど色は黒っぽい。鶏ガラスープを入れたせいか、味に変化が・・・

三皿目・・・やはりうまく卵を混ぜれないのに気がつき、初めから卵ご飯を作ってやったら色は明るくはなった。しかし、味が薄くなってしまった。

四皿目・・・ちょっと冒険をしニンニクなどを入れてみたりしたら、エスニック風になってしまった。

それぞれ特徴のある味になってしまい・・・どれが美味しいのかまったくわからなくなり・・・

最終的にはそれらすべてをミックスするという荒技に出たんだけど・・・意外にも美味しくまとまりました!あははは

ま、終わり良ければすべて良し・・って事で!

・・・・・・・・・・・・・・

陶芸ランキングに参加しています!
下のボタンをクリックすると順位が変動いたします! よろしければクリックしていただけると嬉しいです!


陶芸 ブログランキングへ