YouTubeに動画を投稿し始めてからもうかなりの年月が経過しましたが
今まで著作権に関してクレームや警告等を受けた事はありませんでした。
それが先日、Googleから私の動画で使っている音楽は著作権に触れるので
その動画の収益化を停止するとの連絡がきました。
その音楽はギターの演奏の音楽で、大昔に著作権フリーのサイトから
ダウンロードしたもので・・・
つまりその曲を使用していても法的には何の問題もないはず?
なのにそういう警告文が届き、実際にその動画の収益は停止されてしまいました。
私はその曲が気に入っていて5本か6本の動画に使用していて、その全ての
動画の収益が停止になってしまったので・・・・
Googleに対して異議申し立てを行いました。
するとどうでしょう!異議申し立てのメールを送ったとたん、
ものの数十秒後には、収益停止から普通に収益可能に変わりました。
何なんだ?これは。
カラクリはこう言う事です。
第三者が私の使用した曲は私が作った物なので著作権に違反してますってウソの
申請をYouTubeの方にして私への収益を一旦停止させます。
そして本来私がもらう収益をそのニセの著作権申請者に移行させるという
かなりやばい手口(まあ、詐欺行為に近い)らしい。
・・・って言うかそんなシステムになっているとは全く知りませんでした。

・・・ってな事で問題は解決、一件落着なのですが・・・
なんとも腹立たしい、不快な出来事でした。
ここで老婆心ながら皆様にアドバイス。
人生生きていると、色々とトラブルなり迷惑行為を受ける事になりますが
こう言う場合は一旦、ネットを使って調べることをおすすめします。
今回の事も同じ被害に遭われた人が対処法をYouTubeに上げてくれていたので
大いに助かりました。
世の中悪い人も結構多いです。
